大型の台風9号(メイサーク)が、朝鮮半島を北上しています。
こちらの影響で、九州北部では、3日(木)お昼頃までは、
暴風や高波、そして、高潮に、注意が必要となります。
一方、すでに台風10号も非常に強い勢力として発達しています。
この記事では、
内容
- 台風10号2020今後の進路は?
- 日本にはいつ上陸するか?
- 3日前から備えよう!
についてご紹介いたします。
目次
台風10号2020今後の進路は?

【台風第10号実況・予報 2020年09月03日 07:01】
— 特務機関NERV (@UN_NERV) September 2, 2020
強い台風第10号(ハイシェン)は、日本の南を1時間に20キロの速さで西北西に進んでいます。 pic.twitter.com/IuudyDkVSN
台風10号は、9月1日21時頃に小笠原の近海で発生しました。
ハイシェンと呼ばれており、中国語で海神と命名されています。
今週末にかけて、奄美大島から、西日本へと接近するものと思われます。
【台風10号情報】台風は猛発達し中心気圧が925hPaまで低下。発達を続け、最大瞬間風速80m/sの猛烈な勢力で南大東島付近を通過する予想です。九州に接近時も勢力はあまり衰えず、経験したことのない暴風や高潮など、甚大な被害発生のを想定して早めの備えをしてください。https://t.co/uKXx6UAKRG pic.twitter.com/jH2DNKA99R
— ウェザーニュース (@wni_jp) September 4, 2020
風速80m/sの威力とは?
風速と言われると、なかなか体感が分からないと思いますが、
いったい風速80m/sとは、どのぐらいの威力なのでしょうか?
気象予報士の松並健治さんの解説によると、
車が吹き飛ばされるような竜巻
とのことです。
人間が外出できる様なレベルではないとのこと。
絶対に、外には出ない様にしなければならないですね。
日本にはいつ上陸するか?
さて、この台風10号の日本への上陸ですが、
具体的には、ウェザーニュースによると、
6日には、沖縄や、奄美大島へ、
7日には、九州へと接近する可能性があるとされています。
【台風10号 最悪を想定し備えを】https://t.co/zVPJrIzbYd
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 2, 2020
台風10号は、920hPa前後と記録的な発達具合のまま、6日に沖縄や奄美に、7日には九州に接近する恐れがある。上陸しない場合でも、甚大な被害につながる危険性があり、最悪を想定して極力早めに備えを。
7日には、九州に接近するとされていますが、
上陸しない場合でも、極めて危険であるとされています。
理由は、
「海上を進んでいるうちは、台風の勢力が、弱まらない」
からです。
というのも、台風のエネルギーは、海水の温かい蒸気によって、作られます。
ですので、海上を進んでいくコースというのは、海からエネルギーを補給しながら、
進んでいくということになるんですね。
7日(月)に九州北部に接近すると考えられていますので、早めの備えが必要です。
3日前から備えよう!
そこで、参考になる資料についてご紹介いたします。
NHKから、台風に備えるための3つの行動が出されているのでご覧ください。
【#台風10号 が発生】
— みんなで考える防災 (@nhk_ikiruskill) September 2, 2020
✅ 3日前から備えることは?
✅ 何が起こる?どう動く?
✅ どう命を守る?
データとイラストでまとめました。台風は早めの対策を!#水害から命を守るhttps://t.co/jX57xXXE1n
①備える~2 . 3日前
- ハザードマップをチェックしよう
- 自宅は低地?浸水リスクを考えよう
- 備蓄や防災グッズを再点検しよう
- 調理不要の離乳食を用意しよう
- 避難所の充電渋滞を回避しよう
- 飛ばされやすいものは、家にしまおう
②動く~1日前
- 最新情報を手に入れよう
- 避難勧告が出たら直ぐ避難しよう
- お年寄りは「避難準備」で行動しよう
- 2階以上で寝よう
③守る~最接近
- 屋内にいよう
- 車の移動も避けよう
- 出勤や帰宅も危険と知ろう
- 垂直避難をしよう(高い建物へ)
まとめ
台風10号について、進路予想と防災についてご紹介いたしました。
いまの内に、備えることで、被害を抑えていきましょう。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。