バラエティ

貝澤徹アイヌアートを大英博物館や世界が評価!一族も大活躍!

最近、アイヌ文化や、自然と共生するアイヌの精神性が注目されています。

アイヌ木彫家の貝澤徹さんの作品は、大英博物館の常設展にも展示されています。

本日は、情熱大陸にも取り上げられた貝澤さんのプロフィールや作品、

そして、貝澤一族の活躍についてもご紹介いたします。

貝澤徹プロフィールご紹介

では、さっそく、貝澤徹さんのプロフィールをご紹介いたします。

1958年、二風谷に生まれ、工芸家の父(勉)やその仲間の職人に囲まれて育つ。
曾祖父の貝澤ウトレントクは、明治時代に名工といわれた二人のうちの一人。
その曾祖父から引き継ぐ伝統を重視しながら、そこに独自の感性と技術をとけ込ませ、
自分らしさやメッセージを表現する、独創的なアイヌアートに精力的に取り組んでいる。

ふと気づいたことを題材に作品を創作。代表作「UKOUKU(ウコウク)/輪唱」は、
昔のアイヌ民族の入れ墨をした女性の手の写真から発想し、
世代交代しながら文化が受け継がれるというメッセージをこめて創り上げた。
北海道アイヌ伝統工芸展北海道知事賞ほか受賞多数。
「北の工房 つとむ」店主。

引用:二風谷アイヌ匠の道

ひいおじいさまも、アイヌの名工ということですので、
まさに、昔からの伝統が受け継がれ、現在に至るわけですね。
そして、独自性を混ぜ合わせることで、伝統と現代との、

ハイブリッドなアイヌアートを作られているそうです。

2018年に、大英博物館の常設展への展示へ。

作品は、フクロウの卵からの孵化を型取って、
若い世代への想いを託した

『ケウトュムカンナスイ/精神再び』

伝統的な受け継がれてきたものを、「巣」として表現し、

そこから、新しい「命」が産まれてくる。

貝澤徹さんの生き方を表現している様な作品です。

アイヌアートご紹介

そして、こちらは、貝澤徹さんの代表的な作品の数々です。

二風谷アイヌ匠の道

こまやかな、うずまきの模様が、美しいですね。

インスタグラムにも、貝澤さんの作品が多く投稿されています。

こちらは、アイヌの守り神とされているフクロウの彫刻です。

荘厳な神々しい姿は、迫力がありますね。

こちらは、かわいらしいタヌキの彫刻です。

つぶらな目がかわいいです。

ちなみに、この投稿の8枚目の写真は、

なんと、「スパイダーマン」

やはり、現代との融合が、遊び心を感じます。

国の伝統的工芸品に北海道で初めて指定

そして、アイヌの伝統工芸品ですが、

経済産業省による国の伝統工芸品として、

2013年に、北海道で初めて指定を受けています。

【 二風谷イタ (お盆) 】

二風谷アイヌ匠の道
沙流川流域に古くから伝わる木製の浅く平たい形状の盆。
モレウノカ(うずまき・形を模したもの)などのアイヌ文様
ラムラムノカ(ウロコ・形を模したもの)と呼ばれるウロコ彫りが特徴で、
沙流川地方に伝えられている彫り方です。

引用:二風谷アイヌ匠の道

何となく、魔よけ的なパワーも感じますね。

【 二風谷アッテュシ (樹皮の反物) 】

二風谷アイヌ匠の道
沙流川流域の森が育むオヒョウ等の樹皮の内皮から作った糸を用いて機織りされた反物。
二風谷アットゥ
は、特に糸にひねりをかけることが特徴と言われています。
水に強く、通気性に優れ、天然繊維としては類希な強靱さと独特な風合いがあります。
着物、半纏、帯、小物等に使用されています。

引用:二風谷アイヌ匠の道

アイヌ文化とは?

二風谷アイヌ文化 匠の道

アイヌアートって、木の温もりが感じられて良いですね。

では、これらアイヌアートを生み出した、アイヌ文化とは、

いったい、どういったものなのでしょうか?

アイヌ発祥の地である、北海道平取地区の二風谷で、

アイヌ文化を継承している、「匠の道」からご紹介いたします。

アイヌ文化発祥の地であり、アイヌの伝統が色濃く残る平取町二風谷地区。
アイヌ語では、「ニプタイ」木の生い茂るところという意味です。
その名の通り、光あふれる春から夏、彩り深める秋、そして白い世界へと、
四季折々の表情を豊かに映す沙流川流域の森で、自然を尊び、自然から学び、
自然と共に生きる二風谷ならではの文化が、現在まで脈々と引き継がれています。

アイヌ文化伝承を目的に復元されているチセ(家)は、その象徴的な存在。
集落はコタンと呼ばれ、チセを建てる前後には儀礼が行われていました。
二風谷では、チセの復元をはじめその儀礼、アイヌ語、アイヌ口承文芸、
神々への祈りの儀式や祭り、アイヌ古式舞踊、生活用具、
そして工芸品の技術などが、大切に伝えられています。

アイヌ独特の文様や口承文芸(ユカラ)は、北海道遺産に選定されている他、
代表的な工芸品である「二風谷イタ」(盆)と「二風谷アットゥ」は、
2013年に経済産業省の伝統工芸品に北海道で初めて指定されました。
アイヌの生活様式や精神性と合わせて、あらためて二風谷の伝統工芸、
アイヌ文化に対しての関心が高まっています。

引用:二風谷アイヌ文化匠の道

自然の中で、育まれてきたのが、アイヌ文化だとうことですね。

貝澤一族ご紹介

そして、貝澤徹さんだけでなく、貝澤一族の皆さんが、ご活躍されています。

●貝澤雪子さん

●貝澤禮子さん

●貝澤殊美さん

本日は、貝澤殊美さんについて、もう少しご紹介いたします。

貝澤殊美プロフィールご紹介

貝澤珠美さんも、伝統とモダンを組み合わせた活動をされています。

1974年8月10日平取町二風谷に生まれる

1997年12月Sikerpe Art「TAMAMIブランド」設立

2000年2月東京都銀座にて「三人展」

2002年8月ライジング・サン・ロック・フェスティバルにてファッションショー

2007年11月北海道立近代美術館開館30周年特別展「Born in HOKKAIDO」出展

2008年8月G8洞爺湖サミット各国首相贈呈用風呂敷製作

2010年5月東京京橋にて「アイヌとモダン」展

2013年8月小樽オーセントホテルにて個展開催

2015年10月ミラノ万博にてアイヌ文化紹介ステージ演出

引用:貝澤珠美の世界

ご覧のプロフィールの様に、世界で活躍されています。

アイヌの文化を受け継ぐ、伝承者であり、世界へ発信。
カッコいい生き方ですね。

貝澤珠美の世界

こちらは、作品の一部ですが、若い柔軟な発想と、女性らしさを、感じます。
個人的には、右上の作品の照明は、アジアな雰囲気が、おしゃれで好きですね。

【まとめ】貝澤徹アイヌアートを大英博物館や世界が評価!一族も大活躍!

国内にとどまらず世界でも人気のアイヌアート。

自然と調和する精神を、みなが求めているのかも知れません。

私も自然の中で、癒しの時間を過ごしたいです。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

【斎藤一人 オフィシャルブログ】

関連コンテンツ

スポンサーリンク

-バラエティ